[e@sy-buy] Copyright © Electric Mail-order Direct Corp All Rights Reserved. [http://www.ctsj.co.jp] Server powered by (株)シーティーエス


補聴器専門店 おみみショップ

聴こえない辛さをおみみショップに託してみませんか



【★★★ 友の会ページ、会員認証機能・・完成】 ・・・上のタグ『友の会』から、認証方法解説は・・ここをクリック
 友の会のページには補聴器使いにプロになるためのノウハウが掲載されています。         
 閲覧ご希望の方は当店までお問い合わせください。
【★★★ 補聴器店のお手入れが日々ご自分でできます・・おうちクリーニングの勧め】 ・・・
 【★★★ 日々の手入れをせず、正しい装着せず、消耗部品交換を無視・・音は聞こえても言葉は聞き取れません】
 問:「皆さん、義歯のお手入れは年に何回しますか? と尋ねると ・・
皆さんの答は・・:「毎日(中には毎食事後毎回)しますよ。」と怪訝な顔でお答えになります。

 では、 補聴器は何故、年に1、2回で良いのでしょう? 耳垢汚れは補聴器の調整を必ず狂わていせます。
 日々の小まめな手入れは補聴器に欠かせません。 1日に僅か1、2分、この習慣で補聴器はいつも元気!
 再調整を希望しますが、言葉が不明確な原因の殆どは、手入れ不足、装着不良、消耗部品交換不備です。

【★☆★ NHK ハートネット 『聴こえを良くしたい -難聴の補聴器職人-』にアップされています。どうぞご覧ください。 ・・・ココをクリック

★ 難聴オーナーの 私の難聴履歴書・・ご覧ください・・・・・ココをクリック

★ 必読 “勘違いを正せば・・ 購入の失敗は避けられる”・・・ココをクリック

★!★ “当店に無関係な助聴(集音)器の誘導広告にご注意ください”・・・ココをクリック
下記は、ご希望のタイトルバーにマウスポインタを置いて、左ボタンをクリックするとブロックが開きます。また、右クリックしたままにすると、そのブロックをホールド可能です。
  • 補聴器でとり戻せる世界・・ まずはご相談ください

    聴こえなくなってくると、例えばご家族、ご近所、或いは仕事関係など、直接会話する必要がある方々との距離が遠くなりますね。 たいていの場合、それは聴こえなくなったご自身から遠ざかってゆきます。周囲の方々には理由が分からないこともあります。 ご自身は聴こえないことに悩みながら、周囲の方々との行き違いなどを避けるためにそんな辛い世界に入り込んでいるかもしれません。同時に聴こえなくなってくると。表情が固くなります。常に聞き落としや聞き違いに神経をすり減らすためです。
    悩むことはありません。そんな悩みはご自身の耳に合わせた補聴器があれば一気に解決します。表情も柔らかくなって周囲の方々の好感を取り戻せるでしょう。
    ご相談・お問い合わせはこちらから

  • 補聴器 専門店

    おみみショップは補聴器の取扱いを主体とした補聴器専門店です。 おみみショップはこの優秀な補聴器をあなたのお耳にフィットさせるお手伝いをいたします。 聴こえに不便を感じたら、補聴器の利用をご検討ください。補聴器お求めの希望が固まったらおみみショップにご相談ください。
    補聴器専門店 おみみショップは戸塚駅東口から江ノ電バスの大船行き・本郷台行き・飯島団地循環行きで4つ目の 停留所の下倉田で下車、道路の向かい側すぐ前です。お車でご利用の場合は県道203号線の豊田立体入口のT字路に面した、 店先の専用駐車場をご利用ください。
    お店へのアクセスはこちら

  • ご家族のご理解がとても大切です

    「おじいちゃんはどうせ聴こえないからいいよ」などと言って、コミュニケーションを取ることを諦めてませんか?或いは、 おばあちゃんのテレビの音は大きい、うるさいなどと言って追い詰めていませんか?聴こえにハンデを持つその方は 一人ご自分の世界に閉じこもって耐え、そして次第にご家族の中で孤立し、楽しいはずのご家族との接点を諦め始めます。
    ご家族に聴こえに不自由な方がいらしたら、是非、おみみショップに相談いただくようお勧めください。
    専門店の補聴器はお一人ごとに異なる聴こえの不自由さに合わせて調製をすることができます。 手術と異なり苦痛を伴うこともなく、聴こえを回復して、楽しい会話が取り戻せます。 家に閉じこもり、買い物にも出かけなかったお年寄りがお友達を訪ね、趣味の仲間との時間を楽しむようになって世界が変わります。 それにはご家族のご理解がとても大切です。是非、補聴器のご使用を検討頂き、ご相談ください。
    耳のことご存知ですか

  • 胸を張って補聴器を利用しましょう、おみみショップがお手伝いいたします

    補聴器を使用することにひけ目を感じる必要はありません。 音が聞こえない、人の話していることが分からないというのは、想像以上に困ることになります。 でも、補聴器利用を人に知られたくない方が普通に居られるお話を時々耳にします。 ・・・・なぜ???、眼鏡と同じですよ。視力が落ちれば眼鏡をかけることは当たり前で、 聴力だと何故補聴器利用を知られたくないのでしょう。
    人それぞれかもしれませんが、 何も恥ずかしいことも、きまり悪いこともありません。 そんなことより、補聴器が使えることと使えないことの差は聴力が低下したものにとっては大変大きいのです。
    どうか聴こえに不安を持つ皆さん、胸を張って補聴器をお使いいただきたく思います。 お電話は 045-861-8984







  • 営業日・休業日が変わりました
      ・・・ ここをクリック
  • 横浜市戸塚区下倉田町 244-1
      第八山仁ビル 1階
  • 時間 :
    • 営業時間 : 祝日外の火~土
             10時~17時
    • 予約受付 : 10時~16時
  • ご予約は: 045-861-8984